妊活栄養スクール


おすすめ

サプリメントなど一覧

妊活栄養スクールおすすめサプリメントショップへようこそ!

当ショップでは、妊活をサポートするために、専門家が厳選した高品質なサプリメントのみをご紹介しています。
安心してお選びいただけるラインナップを心がけておりますので、ご自身に合った商品をぜひ見つけてください。

なお、在庫切れの商品につきましては、入荷次第リンクを追加いたします。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。


ビタミン

ミセル化ビタミンAドロップ

ビタミンAは腸粘膜や子宮内膜の修復に欠かせません。ミセルタイプは吸収に良いです。食後に一日2滴(1万IU)を摂取しましょう。
ただし、ビタミンAの過剰摂取は胎児の先天異常を起こすリスクがあるので妊活中は上限を必ず守るようにしてください。

ビタミンD3リキッド

ビタミンDは妊活において、妊娠率や着床率を高め、流産率を下げる効果があるため、重要な栄養素です。さらに、免疫力を上げる作用も!
リキッドタイプは消化の負担が少なく吸収率が高まります。食後に一日2滴(2000IU)以上を摂取しましょう。コスパが良くオススメ!

天然ビタミンE

天然型ビタミンEはトコフェロール(α、β、γ、δ)の4種類と、トコトリエノール(α、β、γ、δ)の4種類の計8種類があります。
この8種類が混ぜ合わさったもので活性力が高く、妊娠ビタミンと呼ばれています。ビタミンCと一緒に摂ると抗酸化力がアップします。

Bコンプレックス

海外製のビタミンB群は活性化されているのが特徴です。特に、遺伝子的に葉酸の代謝能力が低い方の場合は、活性型メチル葉酸(メチルテトラヒドロ葉酸、5-MTHF)を摂取する方が良いです。

ストレスBコンプレックス

ストレスBコンプレックスは、抗ストレスビタミンとして知られる「パントテン酸」が多く含有されているため、ストレスが強い方にオススメのサプリメントです。副腎疲労が強い方はこちらを選ぶようにしましょう。

ナイアシン

特に疲労感が強かったり、代謝が低下していたり、40代で3か月以内に良い卵を採卵したいなど時間がない場合は、NADHを摂ることでミトコンドリアでのエネルギー産生が期待できます。空腹時または就寝前に摂取してください。

エスターC

一般的なビタミンCと比べて中性のため胃に優しく、体内での持続性に優れたサプリメントです。基本的な効果はビタミンCと同様ですが、吸収や体内滞留時間を重視したい方や、胃への刺激が気になる方に特におすすめです。 


アスコルビルパルミテート
(脂溶性ビタミンC)

パルミチン酸と結合させた脂溶性ビタミンCは水溶性の3倍の効果があり、コラーゲン合成や抗酸化作用などがあります。脂溶性ビタミンCは血中濃度が長く持続するため一日1gくらい摂取すれば十分です。ただし、脂溶性のため大量摂取はNG!

リポゾーマルビタミンC

リポゾーマルビタミンCは、ビタミンCを脂質の膜で包み込んだサプリメントです。このリポソーム構造により、通常のビタミンCサプリメントに比べて吸収率が1.5倍高く、体内での持続時間も長いという特徴があります。一日3回、3000㎎を摂取してください。         



ミネラル

ピコリン酸亜鉛

血中銅レベルが高いと着床にしくくなりますが、女性の9割は銅過剰です。イライラしやすい人も銅過剰の可能性があります。最適量の亜鉛は亜鉛不足を補い、過剰な銅を排出します。また、亜鉛は腸粘膜や子宮内膜の修復に必須のミネラルです。

トレースミネラルドロップ

マグネシウムのほか、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛などの微量ミネラルも豊富なのが特徴です。すでにイオン化されているので吸収率が高く、液体なので飲み物などに混ぜやすいのがメリットです。一日30滴(約300㎎)を目安に摂ると良いでしょう。

亀山堂 赤いにがり

このニガリは100mlあたり6,500mgのマグネシウムが含まれていて非常に高濃度です。マグネシウム摂取を目的とするなら、トレースミネラルよりも「赤いにがり」の方が圧倒的に高濃度のマグネシウムが摂取できます。専用の小分けボトルも付くので持ち運びに最適です。

ピュア マグネシウム フレーク

塩化マグネシウムの入浴剤を使うと経皮的にマグネシウムを吸収することができます。マグネシウムフレークなので、エプソムソルトよりも粒子が大きいですが、すぐにお湯に溶けてお湯がなめらかになるのでお肌に優しいです。

ニチガの塩化マグネシウム

これは食品添加物として使用されるものなので、にがりとしてお豆腐を作ったり、ごはんを炊くときや飲み物に入れて飲むことができるくらい安全な商品です。一番コスパが高いのでオススメです。

ピュア マグネシウム

4回分のスプレー(小さじ1)に約70mgのマグネシウムが含まれています。入浴後や寝る前などに肩や首のコリ、背中の痛みなど筋肉が凝っている場所にスプレーして優しくマッサージをすると筋肉がほぐれて楽になります。

Baby&me  ヘム鉄

2カプセルに9㎎のヘム鉄を配合しています。さらに吸収が良くなるようクエン酸も配合。
ヘム鉄サプリの中では、摂取量が2カプセルと負担が少なく、かつ高品質なのにお値段も高くないのでオススメです。

noi  ヘム鉄

noiのヘム鉄は余計な成分や添加などは一切していないので品質も高く、安全に飲めるのでオススメです。さらに吸収率を高めるためにビタミンCと一緒に摂るとなお良いと思います。

鉄たまご

鉄製なのでお湯を沸かすときやお味噌汁を作るときなどにポイッと入れると手軽に鉄分補給ができます。お値段もリーズナブルで安全に鉄分が補給できるのでオススメです。私も長いこと重宝して使い続けています。


腸内環境の改善

コンプリート・バイオティック

生きた良い乳酸菌を入れる方が腸内環境を整えるには効果が高いです。クレア・ラボ社は私が知る限る日本で唯一冷蔵販売で生きた乳酸菌を販売しています。12種類のプロバイオティクスを1カプセル中に250億個以上を含有し、強力に腸内環境をベストな状態へとドライブします

Abxサポート

長期に渡ってどうしても抗生物質を摂取しなければならない場合にぜひ摂って欲しいのがこちらのプロバイオティック・サプリメントです。これは抗生物質治療を施している間の腸内細菌叢を良好にサポートします。カンジダ除菌の際は必須のアイテムです。                  

プロバイオティクスIII

ラクトバチルス菌が優位な子宮内環境を保つことが妊娠率を高めるには重要な役割を果たします。この商品には4種類のラクトバチルス菌が配合されています。飲んでも良いですが、膣内に挿入することで、ダイレクトに子宮内フローラを良好な環境に整えることができます。

強ミヤリサン 錠

ミヤリサンは、腸内で善玉菌が作り出す「酪酸」という有機酸を生み出します。酪酸は腸の健康を保つのにとても大切な成分です。腸内環境を整えるためには、こうした腸内細菌が作る有機酸を増やすことが効果的な方法のひとつです。 


L-グルタミン粉末

グルタミンは腸のエネルギー源であり、腸の炎症を抑制し、腸粘膜に空いた穴を塞ぐ働きがあります。また、便の状態を改善するため軟便や下痢気味の方はぜひ摂ってください。一日2~3回に分けて一回5~10gを摂りましょう。もし、グルタミンを摂り始めてイライラする場合はビタミンB6を一緒に摂ってみてください。

サンファイバー

サンファイバーは、天然グァー豆由来の水溶性食物繊維(グアーガム分解物)を主成分としたサプリメントです。水溶性食物繊維の力で「食後血糖値の急上昇を抑える」「腸内環境を整える」という2つの健康効果が期待できます。
簡単に食物繊維が摂れるので、ぜひ毎日の食卓のお供に摂取してみてください。


消化不良の対策

スペクトラザイム(消化酵素)

スペクトラザイムは、タンパク質・脂質・糖質の3大栄養素のすべての消化酵素と乳糖分解酵素であるラクターゼを含有しています。以前は、医療機関専売でしたがiherbでも購入することができるようになりました。
食前に2粒を摂りましょう。

トリエンザ(消化酵素)

トリエンザはタンパク質・脂質・糖質の3大栄養素の消化酵素に加えて、グルテンの消化酵素であるDPP IVや、乳糖分解酵素であるラクターゼを含有していることが特徴です。急な外食などのときに携帯しておくと便利なアイテム。
食前に2粒を摂りましょう。  

Ox Bile(胆汁酸)

Ox Bileは、牛由来の胆汁成分をフリーズドライしたサプリメントで、主に脂肪の消化と吸収をサポートします。脂っこい食事を摂ると胃もたれや消化不良を感じやすい方など、消化機能の低下や脂肪の消化不良が気になる方におすすめです。

ベタイン塩酸+ペプシン

ベタイン塩酸+ペプシンのサプリメントは、胃酸の分泌が低下している方やタンパク質の消化が気になる方に向けた消化サポートサプリメントです。主な成分である「ベタイン塩酸」は胃酸の補助、「ペプシン」はタンパク質分解酵素として働きます。

有機純リンゴ酢

食前にリンゴ酢を摂ると、酢酸の働きで胃酸の分泌が促進され、食べ物の消化がスムーズになります。また、リンゴ酢にはカンジダなどの真菌に対する抗菌作用も報告されています。さらに、糖質の吸収を穏やかにし、食後の血糖値の上昇を緩やかにする働きがあります


卵子の質を上げる抗酸化対策

ユビキノール, 100㎎

卵巣予備能低下、加齢が原因の不妊症、流産を繰り返す、良好胚が得られないなどの場合はユビキノールのサプリメントを摂取してみてください。高額ですがその価値は十分にあります。良好胚を得るまでは続けましょう。用量は個人差があるのでご相談ください。

メラトニン3mg

メラトニンは優れた抗酸化力を持っており、摂取することで卵子内の抗酸化防御が改善され、卵子の質が向上することが報告されています。
ただし、自然妊娠を希望する場合はメラトニンはあまり向きません。30代の方は就寝30分前に一粒3㎎を飲みましょう。

メラトニン5mg

メラトニンは優れた抗酸化力を持っており、摂取することで卵子内の抗酸化防御が改善され、卵子の質が向上することが報告されています。
ただし、自然妊娠を希望する場合はメラトニンはあまり向きません。40代の方は就寝30分前に一粒5㎎を飲みましょう。

アルファリポ酸

αリポ酸は水溶性でも脂溶性でもあり、ミトコンドリアを加齢によるダメージを保護し、優れた抗酸化作用を発揮します。空腹時により良く吸収されるので食事の30分前や食間に摂りましょう。

ビタミンE

天然型ビタミンEはトコフェロール(α、β、γ、δ)の4種類と、トコトリエノール(α、β、γ、δ)の4種類の計8種類があります。
この8種類が混ぜ合わさったもので活性力が高く、妊娠ビタミンと呼ばれています。ビタミンCと一緒に摂ると抗酸化力がアップします。

DHEA

DHEAは卵子の質を改善する効果が期待されており、特に卵巣予備能が低下している方や、35歳以上で妊娠を目指す方、不妊治療で思うような結果が出ていない方におすすめされています。日本では市販やネットなどで購入できないため医療機関で医師の指導のもと、必要性や適切な量を相談した上で購入・使用してください


デトックスのサポート

※デトックスは自己判断で行わないでください。

リポソームグルタチオン

グルタチオンは、グルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸から成るトリペプチドで、身体の中で2つの重要な機能を持っています。一つは細胞内の主要な抗酸化成分で、細胞内環境の抗酸化の集約です。それとともに、毒物や薬物の細胞外への排泄も執り行っています。

Liver Nutrients

肝臓は“デトックスの主役”で肝機能のサポートを行います。Liver Nutrientsは分子栄養学的にも評価の高い肝機能サポート複合サプリで、肝臓の胆汁排泄をあげるミルクシスルが入っています。Nアセチルシステインとリポゾーマルグルタチオンを一緒に使うと、血中濃度細胞内グルタチオン濃度を安定させるのに有用です。

八重山クロレラ

デトックスによって胆汁中に排出された毒素や重金属をキャッチして再吸収を防ぐために、クロレラを使用します。
クロレラは、重金属や毒素を吸着し、体外への排出を促進する効果が期待できます。
飲み方はカウンセリングの時にご相談ください。


その他

フリースタイルリブレ

フリースタイルリブレは、腕などに小型のセンサーを貼り付けることで、指先からの採血をせずに、最長14日間連続して体内の血糖値を測定できる医療機器です。ぜひ一度ご自身の血糖値をモニタリングしてみることを強くオススメいたします。必須アイテム!

葉酸代謝遺伝子検査キット

日本人の約6割が遺伝子的に葉酸の代謝能力が低下しています。もしそうなら合成葉酸は中止してメチル葉酸を選択する方が良いかもしれません。不安な方は一度検査をしてみましょう。ちなみに、私は日本人の約16%に該当する最も葉酸代謝能が低いタイプでした。

唾液コルチゾール検査

唾液コルチゾール検査は、副腎の状態やホルモンバランスの乱れを簡単にチェックできる方法です。妊活がなかなかうまくいかない方や、慢性的な疲労・ストレスを感じている方は、一度唾液コルチゾール検査を受けて、ご自身の副腎機能やホルモンバランスを確認してみましょう

グリーンパン26cm

PFASやPTFEなどの有害な化学物質を一切使わない特許取得のセラミック・ノンスティックコーティング「サーモロン」を採用しています。
こびりつきにくく、少量の油で調理できるためお手入れも簡単です。

他にもいろいろなサイズがあるので使いやすいサイズを選んでみてください。

ココナッツ洗剤

主成分はココヤシ油(ヤシ油)やパーム油で、石油系化学物質や合成香料、合成着色料を一切使用していません。敏感肌やアトピーの方、赤ちゃんやペットにも安心して使えます。水生生物への負荷も最小限で、環境にやさしいエコ洗剤です。我が家は洗濯洗剤、食器洗い洗剤、お風呂場の洗剤に使用しています。

ココナッツオイル

ココナッツオイルは、ココヤシの実から抽出される植物油のことです。特に、中鎖脂肪酸を豊富に含み、エネルギー源として効率的に利用されやすいのが特徴です。また、抗菌作用のあるラウリン酸も含んでいるため、カンジダなどの抗菌作用もあります。加熱できるため、調理に使用できるのが特徴です。

MCTオイルパウダー

MCTオイルは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglycerides)を主成分とするオイルで、体内ですぐにエネルギー源として利用されます。
パウダータイプは、飲み物やスープなどにすぐ溶けるため使いやすいのが特徴です。
消化力が弱い方は少量から使用しましょう。

ココウェルのココナッツオイル

ココナッツオイルは特有のフレーバーがあるため、料理には合わないこともありますが、ココウェルのココナッツオイルは香りのない有機ココナッツオイルなので、どんな料理にも活用できるのでオススメです!

ミサトール リノローション

上咽頭炎のセルフケアキットです。梅のエキスを鼻からポタポタと滴下することで上咽頭のケアをすることができます。専用洗浄剤30個も一緒に購入しましょう。

風邪を引いて喉が痛いときにもオススメ!

鉄分まるごとだし

かつおの血合部分には栄養が集中していますが、中でも体内への吸収率が高い「ヘム鉄」が豊富なため、 鉄分不足になりやすい女性におすすめです。粉末タイプなので、ごはんにかけたり、和え物やおひたしにプラスすることで鉄分を補給してください。

まるっと!鶏レバー

これは赤ちゃんが手軽に離乳食に加えられるよう作られた商品ですが、鶏レバーを粉末にしたものなのでヘム鉄とビタミンAを補給することができます!適量を様々な料理に混ぜて使ってください。
※ビタミンA過剰摂取に要注意

【オメガジェニックス】EPA-DHA

医療機関専売だったメタジェニックス社がiherbで購入できるようになりました。
1粒あたり710mgのEPAが含まれています。
炎症体質の方やアトピーの方に特にオススメです。また、妊娠後に摂取することで赤ちゃんのIQが高くなるなどの報告もあります。

だし&栄養スープ

魚(イワシ・カツオ)や椎茸を丸ごと「ペプチド」化された「だし&栄養スープ」は、水と同じように20~30分ほどで吸収されるため、エネルギー不足に方でも栄養吸収がきわめて容易にできます。カップ一杯のお湯に大さじ一杯(約10g)を溶かしお好みで天然塩などを加えて、ちびちび飲むことで血糖コントロールしましょう

妊活栄養スクール

Free Download

Sign up now to get your free guide

Enter your name and email to download this free guide

We process your personal data as stated in our Privacy Policy. You may withdraw your consent at any time by clicking the unsubscribe link at the bottom of any of our emails.

Close